命題III-11
著者:Ευκλείδης(J.L.Heiberg, Ed.)
命題III-11 二つの円が内接しているとき、それらの中心を結ぶ直線上に接点がある。
作成:2006-09-06
更新:2011-03-10

命題III-11

Ἐὰν δύο κύκλοι ἐφάπτωνται ἀλλήλων ἐντός, καὶ ληφθῇ αὐτῶν τὰ κέντρα, ἡ ἐπὶ τὰ κέντρα αὐτῶν ἐπιζευγνυμένη εὐθεῖα καὶ ἐκβαλλομένη ἐπὶ τὴν συναφὴν πεσεῖται τῶν κύκλων.
 二つの円が内接しているとき、それらの中心を結ぶ直線上に接点がある。
 二つの円ABCとADEが点Aで内接しているとき、円ABCの中心FとADEの中心G[命題III-1]を結ぶと、その延長上にAがあると主張する。
 そうでないと仮定し、図のFGHのようになるとする。AFとAGを結ぶ。AGとGFの和はFAよりも大きく[命題I-20]、FAはFHに等しいから、両方からFGを取り去ると、AGはGHより大きいことがわかる。AGはGDに等しいから、GDはGHより大きいことになり、小さいものが大きいものより大きくなり矛盾である。したがって、FGの延長が一つの円の外部に出て、もう一方の内部にあることはない。よって、接点Aを通る。
 ゆえに、二つの円が内接しているとき、それらの中心を結ぶ直線上に接点がある。これが証明すべきことであった。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
Euclid(J.L.Heiberg), Euclidis Elementa, Leipzig. Teubner., 1883-1888