pisan-dub.jp
pisan dub(書籠)とはシュメール語で文書を入れる籠の意味

Web全体 サイト内
@pisan_dub
数学・自然哲学
 整数の計算にかかわるさまざまな概念について、その歴史的な過程を提示し、定義を示して証明し、さらに実際に計算しながら多面的に学んでいく。
 旧Information Machine Studio。多倍長整数計算・Python・XeX(ftex初期版)に関する書庫。
 関孝和がベルヌーイ数を発見するに至った過程を再現する実験を紹介することで、幅広い層に和算と出会う機会を提供する。
 印欧祖語からギリシア語が分離するまでの時代、ギリシア哲学が誕生する時代、近代ヨーロッパで記号論理が誕生する時代という論理が進化する現場を求めて時空を探訪する。
 第I部はユークリッド原論を現代的に解釈するための素材集。第II部、第III部は量と比の概念を使ってCGや物理シミュレーション向けに古典幾何を構成しようとする試み。
 ユークリッド原論の読みやすい日本語訳(一部原文対訳)。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
 確率論の学習ノート。
言語学
 語形変化しない静かな文による初心者向けラテン語練習問題集。
 First Latin Courseの続編。語形変化の練習問題集。
 A & G『New Latin Grammar』第Ⅰ部 形態論を翻訳・編集。
FormedText (LaTeX風HTML生成ツール)
 Win32向け。本サイトの主要コンテンツはこのツールで制作されている。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
 初心者向けのftex入門。メニュー(menu.js)の作り方も解説。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
 FormedTextに関する旧文書。
 ftexのラテン語翻訳支援機能仕様書。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
 LaTeX風kindle本制作支援ツール:ktexのマニュアル。Win32向け。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ToposNote (幾何と地理のためのツール)
 1. 3D地形図ビューアー
 2. 3Dフィールドノート
 3. 幾何実験ツール
Win32+DirectX向け。公開終了
 Win32+OpenGL向け。CD-ROM版国土地理院2万5千分の一地形図対応。公開終了
 幾何学事始の枠組みで幾何学の問題を解いていく。ハミルトン流に四元数をベクトル比として導入し、ポーランド記法によりベクトル解析を記述する。Luaによる幾何プログラミングでこの記法の有用性を学ぶ。
 山歩きの記録や各種資料。
 Luaによる幾何プログラミングの基本技術を習得することを目的としている。古典幾何の理論の習得には『幾何学演習』が適している。
 原論の正多面体論と現代的な正多面体論を概観し、群論的手法で作図する例を示す。
初等数学・数学史
 初等数学に関する文書。
 木村駿吉に関する史料集。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
自然科学
 日本国内の放射線量分布地図。
 放射線物理に関すること。