2章 段落・環境と標準変換
著者:梅谷 武
作成:2013-09-15
更新:2013-09-19
更新:2013-09-19
段落
FormedTextの本文は最初に章・節・小節という3種類の構造タグとそれ以外の文字列に分解され、次に構造タグ以外の文字列は二つ以上連続する改行文字を区切りとして段落に分割される。このため二つ以上連続する改行文字を段落内に含めることはできない。特殊文字
$,%,~,{,}は特殊文字であり、段落中にこれらを記述した場合は何らかの制御動作を引き起こす。これらを文字として書く場合は '¥' を前置する。¥$,¥%,¥~,¥{,¥}$,%,~,{,}
空白指定
本文中の改行やタブを含むすべての空白文字列は一個の空白に変換される。空白指定は '~' によって明示的に行なう。abc~def~~~ghijabc def ghij
上の空白は ' ' に変換されるが、これは半角スペースである。全角スペースが必要な場合は '¥ ' を使う。これは ' ' に変換される。
¥ あいう¥ えお¥ ¥ ¥ かきくけこあいう えお かきくけこ
コメント
段落にはコメントを書くことができる。行頭に '%' がある場合、その行はコメント行として無視される。行の途中に '%' がある場合、それ以降をコメントとして無視し、次の有効行の先頭へ改行無しで繋げられる。% 注釈行 あいうえお% かきくけこあいうえおかきくけこ
環境
段落は文字列と環境の列として分割処理・結合される。環境を入れ子にすることはできない。環境ではない文字列には標準テキスト変換が施される。環境には環境毎に定義された変換が施される。ここでは数式環境以外のものについて解説する。html環境
HTMLコードを無変換でそのまま出力する。特殊文字を書くこともできるが、構造タグや環境タグを書くことはできない。これらを書く場合は '¥' をHTMLの実体参照 '¥' で書くことが必要である。¥begin{html} <table border="1" style="margin: 0 auto"> <caption>3列の表</caption> <thead> <tr><th>項目1</th><th>項目2</th><th>項目3</th></tr> </thead> <tbody> <tr><td>値1</td><td>値2</td><td>値3</td></tr> </tbody> </table> ¥end{html}
項目1 | 項目2 | 項目3 |
---|---|---|
値1 | 値2 | 値3 |
quote環境
引用句を書くために字下げする。文字列には標準テキスト変換が施される。¥begin{quote} ¥ 數學は一箇の觀念を系統を立て矛盾なく發達進陟せしめたるものなり <div style="text-align: right">──木村駿吉『四元法講義』より</div> ¥end{quote}
數學は一箇の觀念を系統を立て矛盾なく發達進陟せしめたるものなり
──木村駿吉『四元法講義』より
itemize環境
箇条書きのための環境。各項目文字列には標準テキスト変換が施される。¥begin{itemize} ¥item aaaaa ¥item bbbbb ¥item ccccc ¥item ddddd ¥end{itemize}
- aaaaa
- bbbbb
- ccccc
- ddddd
enumerate環境
番号付き箇条書きのための環境。各項目文字列には標準テキスト変換が施される。¥begin{enumerate} ¥item aaaaa ¥item bbbbb ¥item ccccc ¥item ddddd ¥end{enumerate}
- aaaaa
- bbbbb
- ccccc
- ddddd
description環境
題名付き箇条書きのための環境。各項目文字列には標準テキスト変換が施される。属性として題名幅の全体に対する割合[%]を指定する。¥begin{description}[20] ¥item[第一条] aaaaa ¥item[第二条] bbbbb ¥item[第三条] ccccc ¥item[第四条] ddddd ¥end{description}
第一条 | aaaaa |
第二条 | bbbbb |
第三条 | ccccc |
第四条 | ddddd |
図表は次の構文で題名を付け、HTMLで記述する。
¥media{属性名:題名[:利用者定義識別子]}
¥media{写真:白鳥:1}
ユーザー定義命令はユーザーが独自にデザインしたレイアウトを実装するためのものであり、¥span命令と¥divv命令の二種類がある。
¥span[(クラス名)]{(文字列)} ¥divv[(クラス名)]{(文字列)}これらはそれぞれ次のように展開される。
<span class="(クラス名)">(文字列)</span> <div class="(クラス名)">(文字列)</div>
圏点はユーザー定義命令により実装されている。
¥span[em-sesame]{あいうえお} ¥span[em-sesame-open]{あいうえお} ¥span[em-dot]{あいうえお} ¥span[em-dot-open]{あいうえお} ¥span[em-circle]{あいうえお} ¥span[em-circle-open]{あいうえお} ¥span[em-double-circle]{あいうえお} ¥span[em-double-circle-open]{あいうえお} ¥span[em-triangle]{あいうえお} ¥span[em-triangle-open]{あいうえお}
ルビ
ルビを振るときには次の構文を使う。¥ruby{<親文字>}{<ルビ>}
¥begin{quote} 久羅下那洲多陀用幣琉之時【琉字以上十字以音】如葦牙因萌騰之物而。% 成神名。¥ruby{宇摩志阿斯訶備比古遲神}{うましあしかびひこぢのかみ}。 ¥end{quote}
久羅下那洲多陀用幣琉之時【琉字以上十字以音】如葦牙因萌騰之物而。成神名。宇摩志阿斯訶備比古遲神。
註釈
註釈は本文中に¥footnote命令により挿入すると自動的にリンク付き番号が付けられ、そのファイルのHTML出力の下部にまとめられる。¥ 最初に文字式が登場するのは、紀元後3世紀頃にアレクサンドリアで活躍した% ディオファントス¥footnote{生涯に関する詳細は知られていない。墓碑に書かれた% 文章から84歳まで生きたと推測されている。}の『算術% ¥footnote{序文で13巻あると書かれているが、現存するのはギリシア語% で6巻、アラビア語で4巻のみである。アラビア語版は改訂版の翻訳と考えられて% いる。レギオモンタ-ヌス(Johannes Regiomontanus, 1436-1476)がヴァチカンで% ギリシア語版6巻を発見する。ボムベッリ(Raphael Bombelli, 1526-1572)が% 『代数学』で取り上げ、ホルツマン(Wilhelm Holzmann, 1532-1576)が完全な% ラテン語訳を刊行する。1621年にバシェ(Claude-Gaspar Bachet de Meziriac,% 1581-1638)によりギリシア語版6巻がラテン語訳とともに出版され、これを% 入手して精読したフェルマーはその欄外に48項の書き込みを行なった。% その中に有名なフェルマーの大定理が含まれている。}』においてでした。最初に文字式が登場するのは、紀元後3世紀頃にアレクサンドリアで活躍したディオファントス*1の『算術*2』においてでした。
標準テキスト変換では次の処理が順番に施される。
- テキストモード数式変換
- テーブルモード数式変換
- ルビ・註釈・索引処理
- 数式記号変換
- 文字変換
文字変換には次の三つの機能がある。
- ラテン文字変換
- ギリシア文字変換
- 書体変更
文字変換においてはTeXのアクセント記号入力がそのまま使える。
¥` | ¥' | ¥^ | ¥" | ¥~ | ¥= | ¥. | ¥u | ¥v | ¥H | ¥c | ¥d | ¥b | ¥r | ¥k |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
À | Á | Â | Ä | Ã | Ā | Ă | Å | Ą | ||||||
à | á | â | ä | ã | ā | ă | å | ą | ||||||
È | É | Ê | Ë | Ē | Ė | Ĕ | Ě | Ę | ||||||
è | é | ê | ë | ē | ė | ĕ | ě | ę | ||||||
Ì | Í | Î | Ï | Ĩ | Ī | İ | Ĭ | Į | ||||||
ì | í | î | ï | ĩ | ī | ı | ĭ | į | ||||||
Ò | Ó | Ô | Ö | Õ | Ō | Ŏ | Ő | |||||||
ò | ó | ô | ö | õ | ō | ŏ | ő | |||||||
Ù | Ú | Û | Ü | Ũ | Ū | Ŭ | Ű | Ů | Ų | |||||
ù | ú | û | ü | ũ | ū | ŭ | ű | ů | ų | |||||
Ć | Ĉ | Ċ | Č | Ç | ||||||||||
ć | ĉ | ċ | č | ç | ||||||||||
Đ | Ď | |||||||||||||
đ | ď | |||||||||||||
Ĝ | Ġ | Ğ | Ģ | |||||||||||
ĝ | ġ | ğ | ģ | |||||||||||
Ĥ | Ħ | |||||||||||||
ĥ | ħ | |||||||||||||
Ĵ | ||||||||||||||
ĵ | ||||||||||||||
Ķ | ||||||||||||||
ķ | ||||||||||||||
Ĺ | Ŀ | Ľ | Ļ | |||||||||||
ĺ | ŀ | ľ | ļ | |||||||||||
Ń | Ñ | Ň | Ņ | |||||||||||
ń | ñ | ň | ņ | |||||||||||
Ŕ | Ř | Ŗ | ||||||||||||
ŕ | ř | ŗ | ||||||||||||
Ś | Ŝ | Š | Ş | |||||||||||
ś | ŝ | š | ş | |||||||||||
Ŧ | Ť | Ţ | ||||||||||||
ŧ | ť | ţ | ||||||||||||
Ŵ | ||||||||||||||
ŵ | ||||||||||||||
Ý | Ŷ | Ÿ | ||||||||||||
ý | ŷ | ÿ | ||||||||||||
Ź | Ż | Ž | ||||||||||||
ź | ż | ž |
文字 | 表記 | 文字 | 表記 | 文字 | 表記 | 文字 | 表記 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Æ | ¥AE | æ | ¥ae | Œ | ¥OE | œ | ¥oe |
Ø | ¥O | ø | ¥o | Ł | ¥L | ł | ¥l |
使用例
¥begin{quote} Lorsque j'avais six ans j'ai vu, une fois, une magnifique image, dans un livre sur la For¥et Vierge qui s'appelait 'Histoires V¥'ecues'. ¥c{C}a repr¥'esentait un serpent boa qui avalait un fauve. Voil¥`a la copie du dessin. <div style="text-align: right"> ── Antoine de Saint-Exup¥'ery, Le Petit Prince, 1943</div> ¥end{quote}
Lorsque j'avais six ans j'ai vu, une fois, une magnifique image, dans
un livre sur la Forêt Vierge qui s'appelait 'Histoires Vécues'.
Ça représentait un serpent boa qui avalait un fauve.
Voilà la copie du dessin.
── Antoine de Saint-Exupéry, Le Petit Prince, 1943
文字 | 表記 | 文字 | 表記 |
---|---|---|---|
Α | ¥Alpha | α | ¥alpha |
Β | ¥Beta | β | ¥beta |
Γ | ¥Gamma | γ | ¥gamma |
Δ | ¥Delta | δ | ¥delta |
Ε | ¥Epsilon | ε | ¥epsilon |
Ζ | ¥Zeta | ζ | ¥zeta |
Η | ¥Eta | η | ¥eta |
Θ | ¥Theta | θ | ¥theta |
Ι | ¥Iota | ι | ¥iota |
Κ | ¥Kappa | κ | ¥kappa |
Λ | ¥Lambda | λ | ¥lambda |
Μ | ¥Mu | μ | ¥mu |
Ν | ¥Nu | ν | ¥nu |
Ξ | ¥Xi | ξ | ¥xi |
Ο | ¥Omicron | ο | ¥omicron |
Π | ¥Pi | π | ¥pi |
Ρ | ¥Rho | ρ | ¥rho |
Σ | ¥Sigma | σ | ¥sigma |
Τ | ¥Tau | τ | ¥tau |
Υ | ¥Upsilon | υ | ¥upsilon |
Φ | ¥Phi | φ | ¥phi |
Χ | ¥Chi | χ | ¥chi |
Ψ | ¥Psi | ψ | ¥psi |
Ω | ¥Omega | ω | ¥omega |
文字 | 表記 | 文字 | 表記 |
---|---|---|---|
ϑ | ¥vartheta | ϒ | ¥upsih |
ϖ | ¥varpi |
文字 | 表記 | 文字 | 表記 |
---|---|---|---|
Ϝ | ¥Digamma | ϝ | ¥digamma |
Ϙ | ¥Qoppa | ϙ | ¥qoppa |
Ϻ | ¥San | ϻ | ¥san |
Ϡ | ¥Sampi | ϡ | ¥sampi |
Ϛ | ¥Stigma | ϛ | ¥stigma |
Ϸ | ¥Sho | ϸ | ¥sho |
Ϯ | ¥Heta | ϯ | ¥heta |
使用例
¥Alpha¥Beta¥Gamma¥Delta¥Epsilon¥Zeta¥Eta¥Theta¥Iota% ¥Kappa¥Lambda¥Mu¥Nu¥Xi¥Omicron¥Pi¥Rho¥Sigma¥Tau% ¥Upsilon¥Phi¥Chi¥Psi¥Omega ↵ ¥alpha¥beta¥gamma¥delta¥epsilon¥zeta¥eta¥theta¥iota% ¥kappa¥lambda¥mu¥nu¥xi¥omicron¥pi¥rho¥sigma¥tau¥upsilon% ¥phi¥chi¥psi¥omega ↵ ¥vartheta¥upsih¥varpi ↵ ¥Digamma¥Qoppa¥San¥Sampi¥Stigma¥Sho¥Heta ↵ ¥digamma¥qoppa¥san¥sampi¥stigma¥sho¥heta
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ
αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω
ϑϒϖ
ϜϘϺϠϚϷϮ
ϝϙϻϡϛϸϯ
古典ギリシア語のために¥Greekタグが用意されている。¥Greekタグ内でUNICODEのギリシア語拡張領域を使って文字入力することができる。
¥begin{quote} ¥Greek{Σημεῖόν ἐστιν, οὗ μέρος οὐθέν.} <div style="text-align: right"> ── Euclid. Euclidis Elementa. J. L. Heiberg. Leipzig. Teubner. 1883-1888.</div> ¥end{quote}
Σημεῖόν ἐστιν, οὗ μέρος οὐθέν.
── Euclid. Euclidis Elementa. J. L. Heiberg. Leipzig. Teubner.
1883-1888.
¥Greekタグ内では、古典ギリシア語をアルファベットと制御文字だけで入力することができる。語尾の'σ'は'ς'に自動変換される。語尾はスペース' '、カンマ','、ピリオド'.'、セミコロン';'で判断する。また、'c'は'ς'に変換される。
文字 | 表記 | 文字 | 表記 |
---|---|---|---|
Α | A | α | a |
Β | B | β | b |
Γ | G | γ | g |
Δ | D | δ | d |
Ε | E | ε | e |
Ζ | Z | ζ | z |
Η | H | η | h |
Θ | J | θ | j |
Ι | I | ι | i |
Κ | K | κ | k |
Λ | L | λ | l |
Μ | M | μ | m |
Ν | N | ν | n |
Ξ | X | ξ | x |
Ο | O | ο | o |
Π | P | π | p |
Ρ | R | ρ | r |
Σ | S,C | σ,ς | s,c |
Τ | T | τ | t |
Υ | U | υ | u |
Φ | F | φ | f |
Χ | Q | χ | q |
Ψ | Y | ψ | y |
Ω | W | ω | w |
アクセントは制御文字を文字の前に置く。
制御文字 | 機能 |
---|---|
¥. | 無気(息記号) |
¥! | 有気(息記号) |
¥` | 重(アクセント) |
¥' | 鋭(アクセント) |
¥~ | 曲(アクセント) |
¥" | 分音符 |
¥_ | ι |
¥^ | 短母音 |
¥= | 長母音 |
¥.` | 無気+重 |
¥.' | 無気+鋭 |
¥.~ | 無気+曲 |
¥!` | 有気+重 |
¥!' | 有気+鋭 |
¥!~ | 有気+曲 |
¥._ | 無気+ι |
¥!_ | 有気+ι |
¥`_ | 重+ι |
¥'_ | 鋭+ι |
¥~_ | 曲+ι |
¥.`_ | 無気+重+ι |
¥.'_ | 無気+鋭+ι |
¥.~_ | 無気+曲+ι |
¥!`_ | 有気+重+ι |
¥!'_ | 有気+鋭+ι |
¥!~_ | 有気+曲+ι |
¥"` | 分音符+重 |
¥"' | 分音符+鋭 |
使用例
¥begin{quote} ¥Greek{¥!o b¥'ios braq¥'us, ¥!h d¥`e t¥'eqnh makr¥'a.} <div style="text-align: right">¥Greek{¥!Ippokr¥'athc}</div> ¥end{quote}
ὁ βίος βραχύς, ἡ δὲ τέχνη μακρά.
Ἱπποκράτης
書体変更に関して次の五つの命令がある。
¥textbf | ボールド |
¥textit | イタリック |
¥textsc | Small Capital |
¥textsf | ゴシック体 |
¥small | 小文字 |
¥large | 大文字 |
使用例
あいうえお<br/> ¥textbf{あいうえお}<br/> ¥textit{あいうえお}<br/> ¥textsc{あいうえお}<br/> ¥textsf{あいうえお}<br/> ¥small{あいうえお}<br/> ¥large{あいうえお} ↵ 0123456789<br/> ¥textbf{0123456789}<br/> ¥textit{0123456789}<br/> ¥textsc{0123456789}<br/> ¥textsf{0123456789}<br/> ¥small{0123456789}<br/> ¥large{0123456789} ↵ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz<br/> ¥textbf{abcdefghijklmnopqrstuvwxyz}<br/> ¥textit{abcdefghijklmnopqrstuvwxyz}<br/> ¥textsc{abcdefghijklmnopqrstuvwxyz}<br/> ¥textsf{abcdefghijklmnopqrstuvwxyz}<br/> ¥small{abcdefghijklmnopqrstuvwxyz}<br/> ¥large{abcdefghijklmnopqrstuvwxyz} ↵ ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ<br/> ¥textbf{ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ}<br/> ¥textit{ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ}<br/> ¥textsc{ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ}<br/> ¥textsf{ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ}<br/> ¥small{ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ}<br/> ¥large{ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ}
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
あいうえお
0123456789
0123456789
0123456789
0123456789
0123456789
0123456789
0123456789
0123456789
0123456789
0123456789
0123456789
0123456789
0123456789
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
強制的に改ページするには次のユーザー定義命令を挿入する。
¥divv[pagebreak]{}
註 釈
*1 | 生涯に関する詳細は知られていない。墓碑に書かれた文章から84歳まで生きたと推測されている。 |
*2 | 序文で13巻あると書かれているが、現存するのはギリシア語で6巻、アラビア語で4巻のみである。アラビア語版は改訂版の翻訳と考えられている。レギオモンターヌス(Johannes Regiomontanus, 1436-1476)がヴァチカンでギリシア語版6巻を発見する。ボムベッリ(Raphael Bombelli, 1526-1572)が『代数学』で取り上げ、ホルツマン(Wilhelm Holzmann, 1532-1576)が完全なラテン語訳を刊行する。1621年にバシェ(Claude-Gaspar Bachet de Meziriac,1581-1638)によりギリシア語版6巻がラテン語訳とともに出版され、これを入手して精読したフェルマーはその欄外に48項の書き込みを行なった。その中に有名なフェルマーの大定理が含まれている。 |
梅谷武『ktexマニュアル』はクリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 非移植 ライセンスで利用できます。