和算
語句:NDC9:419.1
自然科学/数学/和算・中国算法/和算
作成:2007-12-22
更新:2011-03-10
[1] 佐藤 健一, 新・和算入門, 研成社, 2000
img
 
 
[2] 佐藤 健一, 和算を楽しむ (ちくまプリマー新書), 筑摩書房, 2006
img
 
 
[3] 高橋 誠, 和算で数に強くなる! (ちくま新書), 筑摩書房, 2009
img
 
 
[4] 三上 義夫, 文化史上より見たる日本の数学 (岩波文庫), 岩波書店, 1999
img
 
 
[5] 小倉 金之助, 日本の数学 (岩波新書), 岩波書店, 1940
img
 
 
[7] 佐藤健一, 小寺裕, 大竹茂雄, 牧野正博, 和算史年表, 東洋書店, 2006
img
 
 
[8] 吉田 光由(大矢 真一訳), 塵劫記 (岩波文庫), 岩波書店, 1977
img
 
 

書籍

[9] 加藤 平左エ門, 算聖関孝和の業績―解説, 槇書店, 1972
[10] 平山 諦, 関孝和―その業績と伝記, 恒星社厚生閣, 2003
[11] 関 孝和, 関孝和全集, 大阪教育図書, 1997
img
 
 
[13] 佐藤 賢一, 近世日本数学史―関孝和の実像を求めて, 東京大学出版会, 2005
img
 
 

論文

[15] 沈 康身(王青翔訳), 関孝和,李善蘭と自然数累乗の和に関する公式, 数学史研究, vol.115, 21-36, 1987
[16] 竹之内 脩, 関孝和の括要算法における自然数の累乗和について(数学史の研究), 数理解析研究所講究録, vol.1019, 61-69, 1997
[17] 小出 浩貴, 関孝和の冪乘和について(数学史の研究), 数理解析研究所講究録, vol.1392, 197-208, 2004
[18] 竹之内 脩, 關孝和「括要算法 巻元」朶積術(数学史の研究), 数理解析研究所講究録, vol.1546, 157-162, 2007