3.5節 運動幾何
著者:梅谷 武
語句:回転行列, 回転群, 鏡映, 位相群, 道, 弧状連結, 運動群
位相群を定義し、回転群が直交群の単位元を含む弧状連結成分であることを述べ、運動群の構造を決定する。
作成:2009-09-10
更新:2021-03-28
前節において合同変換群の原点の固定部分群は直交群
O(V2)に一致することがわかりました。ここでは直交群の構造を2次行列表現
O(2)で考えます。
O(2) = { A ∈ GL(2,ℝ) ∣ tA A = A tA = E2 }
|
より、
これを成分の関係式にすると
a2 + b2 = 1, c2 + d2 = 1, ac + bd = 0
|
最初の二式から、
α, β ∈ [0,4∠R)が一意的に存在して、
sin α = a, cos α = b, sin β = c, cos β = d
|
となり、最後の式より、
sin α sin β + cos α cos β = cos ( α - β ) = 0
|
ですから、
となり、
βを
θと書き直せば
が成り立ちます。最初の解は行列式が
1であり、図形を反時計回りに
θだけ回転させる
回転行列かいてんぎょうれつ, rotation matrixです。
この鏡映が生成する位数2の部分群をRef(2)と書くことにしましょう。直交群は鏡映群と回転群の直積に分解することができます。
直交群
O(2)は鏡映群
Ref(2)と回転群
SO(2)の直積に同型である。
行列を位相群として考えるために、実数上の
(n,n)行列全体を
M(n,ℝ)に
次のようにノルムを導入します。
| := √∑i,j aij2, A = (aij) ∈ M(n,ℝ)
|
M(n,ℝ)上のノルムは次の性質を満たす。
(N1)
| A ≧ 0, A ∈ M(n,ℝ)かつA = 0 ⇔ A = 0 |
(N2)
| λ A = λ A,
A ∈ M(n,ℝ), λ ∈ ℝ |
(N3)
| A + B ≦ A + B,
A,B ∈ M(n,ℝ) |
証明
略■
このノルムにより、
M(n,ℝ)上に距離を定義することができます。
位相空間という概念を定義していませんが、ここでは距離が定義されていることと考えてかまいません。
証明
略■
次に位相空間の連結性を定義しますが、ここでは弧状連結性として定義します。多様体上では連結性と弧状連結性が一致することがわかっており、ここで論じている線形Lie群も多様体です。
平面上の線分
[A,B]から位相空間
Xへの連続写像
p:[A,B] → Xを、
p(A)と
p(B)を結ぶ
道みち, pathと呼ぶ。
Xが弧状連結な位相空間であり、
f:X → Yが連続写像ならば、
f(X)も弧状連結である。
証明
略■
証明
略■
平面上において、一点だけからなる集合は弧状連結ですが、二点以上の有限集合は弧状連結ではありません。一般線形群の中で鏡映群
Ref(2)は弧状連結ではありません。連続写像
は全単射になるので、
SO(2)は弧状連結です。
ユークリッド幾何における運動とは、平面上の図形を合同変換によって連続的に動かすことをいいます。言い換えれば、運動とは合同変換群の単位元からの道のことです。したがって、平面における運動全体の集合、すなわち平面の
運動群うんどうぐん, motion groupは合同変換群の単位元を含む弧状連結成分に他なりません。
平面に付随するベクトル空間の回転群を次のようにおきます。
運動群の原点の固定部分群は回転群
SO(V2)に一致します。
平面における運動群
Motion(E)は、平行移動群
Trans(E)に内部自己同型によって回転群
SO(V2)を作用させた半直積に同型である。
Motion(E) ≅
Trans(E) ⋊ SO(V2)
|
[
1] 山内 恭彦, 杉浦 光夫, 連続群論入門, 培風館, 1960
[
2] 横田 一郎,
群と位相, 裳華房, 1971
数 学
回転行列 かいてんぎょうれつ, rotation matrix
回転群 かいてんぐん, rotation group
鏡映 きょうえい, reflection
位相群 いそうぐん, topological group
道 みち, path
弧状連結 こじょうれんけつ, path-connected
運動群 うんどうぐん, motion group