5章 図表と参考文献
著者:梅谷 武
語句:FormedText, 図表環境, 参考文献, 目次, 索引
語句:FormedText, 図表環境, 参考文献, 目次, 索引
FormedTextにおける図表環境と参考文献、目次・索引の作成支援機能について
作成:2009-08-10
更新:2013-09-19
更新:2013-09-19
図表としては表や画像が想定されており、次の構文で題名のみの空段落を生成し、直後にHTMLで記述する。
¥media{属性名:別名[:利用者定義識別子]}
題名には'a'+段落番号がアンカーとして埋め込まれるが、表示用識別子を利用者が定義できる。
¥media{写真:白鳥:1}参考文献
参考文献は段落中に記述する。書籍のための¥book命令と論文のための¥article命令の2種類がある。¥book
書籍のメタデータを記述する。項目名と内容は':'で区切り、改行で終わる。項目はjBIBTeXの@bookカテゴリとほぼ対応しているが書式は異なる。下表で太字の項目名は必須項目を示している。URLを指定すると表題名からリンクする。idを指定するとそれを参照ラベルとするアンカーが埋め込まれ、指定しないときは自動的に文献番号が付けられ、"bib"+"文献番号"というアンカーが埋め込まれる。 文献番号は一つのファイル内で共通であり、1から始まる連番である。
| 項目名 | 項目の定義 |
|---|---|
| author | 著者名 |
| title | 表題名 |
| publisher | 発行元名 |
| year | 刊行年 → YYYY |
| volume | 巻数 |
| number | 号数 |
| series | シリーズ名 |
| edition | 版数 |
| month | 刊行月 → MM |
| note | その他の情報 |
| ISBN | ISBN |
| URL | URL |
| image | 画像URL |
| id | 参照ラベル |
¥book{
author:プラトン(田中美知太郎, 藤澤令夫訳)
title:ソクラテスの弁明 ほか
publisher:中央公論新社
year:2002
volume:
number:
series:
edition:
month:
ISBN:4121600223
URL:(リンク先URL)
note:
id:
}[1] プラトン(田中美知太郎, 藤澤令夫訳), ソクラテスの弁明 ほか, 中央公論新社, 2002
noteを記述したときに、画像URLが指定してあれば画像リンクが生成される。
¥book{
author:プラトン(田中美知太郎, 藤澤令夫訳)
title:ソクラテスの弁明 ほか
publisher:中央公論新社
year:2002
volume:
number:
series:
edition:
month:
ISBN:4121600223
URL:(リンク先URL)
image:(画像URL)
note:哲学の源流プラトン(藤澤令夫), ・・・
id:
}[2] プラトン(田中美知太郎, 藤澤令夫訳), ソクラテスの弁明 ほか, 中央公論新社, 2002
¥article
論文のメタデータを記述する。項目名と内容は':'で区切り、改行で終わる。項目はjBIBTeXの@articleカテゴリとほぼ対応しているが書式は異なる。下表で太字の項目名は必須項目を示している。URLを指定すると表題名からリンクする。idを指定するとそれを参照ラベルとするアンカーが埋め込まれ、指定しないときは自動的に文献番号が付けられ、"bib"+"文献番号"というアンカーが埋め込まれる。 文献番号は一つのファイル内で共通であり、1から始まる連番である。
| 項目名 | 項目の定義 |
|---|---|
| author | 著者名 |
| title | 表題名 |
| journal | 雑誌名 |
| year | 刊行年 → YYYY |
| volume | 巻数 |
| number | 号数 |
| pages | ページ番号 |
| month | 刊行月 → MM |
| note | その他の情報 |
| URL | URL |
| id | 参照ラベル |
¥article{
author:板橋 義三
title:シュメール語は日本語,アルタイ諸語と同系か
journal:言語文化論究
year:1993
volume:
number:
pages:
month:02
note:
URL:http://hdl.handle.net/2324/4294
id:
}[3] 板橋 義三, シュメール語は日本語,アルタイ諸語と同系か, 言語文化論究, 1993-02
目次と索引の作成支援機能を使うには作成の対象となるファイルリストを作成する。
indexlist.txt
1_1.ftx 1_2.ftx 1_3.ftx 1_4.ftx
termslist.txt
1_1.ftx 1_4.ftx
目次を出力するときには次のように操作する。
>ftex -c indexlist.txt index.html索引を出力するときには次のように操作する。
>ftex -i termslist.txt terms.html

梅谷武『FormedText』はクリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 非移植 ライセンスで利用できます。
